
.jpg)
ONLINE CLASS
"わたし"を癒し育む マントラとアート
この会は
絵を描くことや
マントラを聴き 唱えることを通して
今の"わたし"のエネルギーをハートで理解し
ほっこり やさしく
自分に寄り添うじかんです
どんな気持ちのときも
どんなものを持った自分でも
排除することなく
"包み込んであげる"という方法があることを
わたしに教えてくれた
「アート」と「マントラ」というふたつのツールを使って
みんなそれぞれが
いまの自分自身を包み込むような
ひとときを過ごしてもらえたらいいなという想いから
定期開催しています
この中でやっていくことは
とてもささやかなことですが
そのちいさなことが
とっても大きな柱になっていくなぁと感じています
自分を包み込むこと
そして自分の中にあるものを受け取り表現すること
その感覚を定期的に重ねていきながら
やさしく育てていきたい方も
たまにほっこり
自分の声に耳を澄ますじかんを作りたい方も
マントラやアートに興味がある方も
ぜひご参加ください
このじかんが
今 じぶんの真ん中が望んでいることに
じぶん自身が寄り添ってあげられる
その架け橋となれますように
▶︎▷ キーワード ◁◀︎
癒し 安心感 共感 気力 感性
ゆっくりとした呼吸 体や心のスペースを取り戻す
自分らしい表現を育む
現在地の確認 自分を見守るじぶんを育む
自分に戻るじかん わたしらしく生きる
バランス
クラスの流れ
|| " わたし " に寄り添うアートのじかん ||
その日 その時の感覚に寄り添って
"今のわたし" を描くじかん
描くことは
ことばや考えの枠の中では認識仕切れていない
心・体・魂の声をやさしく映し出してくれます
評価や誰かのためにではなく じぶんのために
子供のように描いて
じぶんからのメッセージを受け取ってみよう
アートのじかん紹介ページはこちら
|| " わたし "を照らす お守りマントラ ||
【8月のマントラ】
oṁ
毎月 簡単なマントラや音をシェアします
耳を澄まして
聴こえるままに唱えてみるという
シンプルな練習をしたあと
しばらく繰り返し唱え続ける
音の瞑想のじかん
音の振動と自分の振動が
だんだんと混じり合っていく中で
感じることや動いてくるものを
大切に受け取ってみよう
それぞれにとってしっくりくるカタチを見つけられるように
そのときのじぶんに必要な場所に
音を置いていく方法なども紹介します
ひと月のあいだ
同じマントラ・音に触れるため
2回以上参加される方は
音とより仲良くなれたり
同じ音がその時々でどんな風に作用するのかを
感じたりすることもできます
|| 余韻を味わうじかん ||
絵を描いたりマントラを唱えたりしたあとの
"いま"そこにある感覚を
丁寧に味わってみよう
時に言葉で
時にはもう一度絵を描いたりして
シェアし合ったりします
一緒に過ごしても
そこで観ること 聴こえてくるものは人それぞれ
シェアすることでお互いを照らし合って
光を広げよう
*
会の最後は
種まきをしたり
マントラをもう一度唱えたり
マントラを聴いてほっこりしたり
その日によって合うものを選んで行なう予定です